はんだごてが逝ったので、新調してみた!
みなさま、こんばんは~!
本日はコチラ↓
はんだごて。。。
↑今まで、愛用してたはんだごてです。
もう、5~6年は使っただろうか??
普通に、ホームセンターに売ってる
40Wの物でした。
まあ、これ1本で十分だったんですが・・・
さすがに、寿命か?
突然、逝ってしまいました。。。
で、またホームセンターにでも買いに行こうかと思ってたんですが、
某ネット通販覗いてたら、結構いろんな種類があって。。。
しかも安いし。
で、試しに3kほどのを買ってみた。
中身です。
ごて台と、ごて先、はんだも付いてました。
ごて台はデカイのがあるので、いらんし。。。
ハンダは、何も書いてないので怪しいのでたぶん使わない・・・
でも、ごて先はいろいろ入ってるので
ありがたいですね~
本体は、90℃~480℃まで調整可能。
しかも、コンセント挿して電源入れたら、
ビックリするぐらい早く、目標温度まで上がるという、
ありがたい仕様。
今までのものだと、半田が溶ける温度まで5分以上は待たないと
いけなかったんですが、これなら作業も手軽にできますね~
コレ、今やってるEH500の手すりですが、
こんなのも簡単に出来るようになりました~
今まで、この手すりは結構手こずってたんですよね・・・
結構、イイ買い物したかな~と思いつつも。。。
本体の作りが若干、ちゃちいので
耐久性が不明・・・
MADE IN CH***でしたので(汗)
![]() | はんだごて セット デジタル 半田こて 温度調節可能(90~480℃) 休眠機能付き 電子作業・電気DIY用 65W/100V 改良型 新品価格 |

![]() | 白光(HAKKO) 電子基板用はんだ付けセット 40W FX511-01 新品価格 |

※当ブログのNゲージ車両別目次です。


スポンサーサイト
中古のエアーブラシ!?
本日はコチラ↓
ウチで使ってるエアーブラシ+コンプレッサ+エアーレギュレーターです。
コンプレッサは、タミヤ製。
あまり高価なものではありませんが、
Nゲージぐらいの大きさのものには、十分なスペックです。
静かなので、深夜でも出来ます!
エアーレギュレーターは、クレオス製。
タミヤのコンプレッサは、エアー調整できませのでね。。。
水抜き機能もついてるので、安心。
エアーブラシもタミヤ製のシングルアクションの物。
かれこれ、どれぐらい使ってるだろうか?
特に最近は、酷使してますので、かなりお疲れ気味。。。
使用後は、ほぼ毎回バラして清掃してたんですが、
どうも最近のハードな使い方に、
逝ってしまわれる寸前のようで・・・
特に、メタ系は出が悪くなります。
エアーブラシ、もう1本ぐらい欲しいなあ~
なんて、思ってたんですが、、、、
先日、ちょっと隣県にお出かけした時に
毎回寄る、リサイクルショップにも寄ってきました。
こんなもの見つけてきました!
もう、この値段なら即決でしょう。。。
アネスト岩田キャンベルというところの製品のようです。
初めて聞きましたが、エアー関係の製品を扱ってるメーカーのようです。
そこの、コンプレッサセットに付属のエアブラシのようです。
一応、買う前にサクッと調べたんですがね。。。
中身は、キレイな物でした。
初のダブルアクションのエアブラシ~
早速、使ってみました!
(↑未公開の仕掛品です・・・出来たらまた記事にします。)
初めてのダブルアクションですが、
慣れてる人なら、こっちの方が使い勝手がいいかもしれませんね~
しかし、手元が狂うとミスる確立は高いですね・・・
慣れは必要かも。。。
手間はかかりますが、シングルアクションは
初心者にはオススメかもしれませんね~
しかし、このエアブラシ、
あまり高価なものじゃ無いようですが、
意外と、使いやすいし塗料の出も良好。
そして、使用後の清掃が、めっちゃ楽!
2kで、この出来なら満足だわ~
タミヤのシングルより全然いいかも。。。
とりあえず、このエアブラシで様子を見ましょうかね~
![]() | 価格:18,599円 |

![]() | >スプレーワーク HG コンプレッサーレボII(HG シングルエアーブラシ付)【74543】 【税込】 タミヤ [タミヤ HGレボII 74543]【返品種別B】【RCP】【送料無料】 価格:19,800円 |
※当ブログのNゲージ車両別目次です。

鉄道模型に「ミッチャクロン」を使ってみる!
みなさま、こんばんは~!
本日はプライマーのお話を少々。。。
Nゲージの台車等の軟プラには、
今まで、タミヤのPPプライマーを吹いてたんですよね~
模型店では何処にでも売ってるので、入手しやすいのが良かったんですが。。。
小さいのに、高いんですよね・・・
そして、吹かないよりは吹いたほうが良いかな?レベルですので、
どうしたもんかと、調べてたんですが。。。
そしたら出てきた「ミッチャクロン」。
存在は知ってたんですが、模型用ではないのでどんな物かと
試してみたかったんですが、近所には売ってないんですよね・・・
なので、自分の車両やる分にはまあPPプライマーでも
触らなければ問題ないので良かったんですが、
いろいろと依頼も受けるようになったので、
この際、ネットで買ってみることにしました。
届いた物がコチラ↑
・・・
デカイ!!
PPプライマーみたいに小さいのかと思ってたんですが、
模型用ではないので、デカイんですね・・・
PPプライマーが定価でたしか700円ぐらいで、
ミッチャクロンが1,200円ぐらいだったと思いますが、
高いなあ。。。
って思ったんですよ。
この大きさなら、納得のお値段。
むしろ、安い?
こんなに大きさが違います。
小さいと思ってたので、、、、
2本買っちゃいましたよ・・・
このサイズなら、当分もちそうですね。。。。
ちゃんと、調べてから買いましょう~
さて、タミヤのPPプライマーには、
こんな注意書きが。。。
確かに、曲げたらパキッと塗装割れますしね・・・
コレに対して、ミッチャクロンはどこまでデキル子なのか?
やっぱ自分で試してみない事には
どうなのか、わかりませんので、
簡単な試し塗りをしてみました。
まずは、TOMIXのコキ50000の台車です。
また別記事で書きますが、
グレー台車にしてやろうと思ってたんですよね。
なので、まず洗浄後にこれにミッチャクロンを吹いてみました。
乾燥後、グレーを吹いて、最後につや消しクリアを吹いてあります。
乾燥後、爪楊枝で軽く擦ってみたら・・・・
簡単に剥がれたわ。。。
あれ???
でも、PPプライマーみたいにペリペリ剥がれるのではなくて、
しっとり剥がれる感じ???
曲げに対しては、結構いいかもしれません。
カプラーポケット部をねじってみても、
塗装割れ、剥がれはありませんでした。
でもコレじゃ、あんまり効果薄い??
次、KATOのEF65の台車です。(コレもまた別記事で書きます)
コレも洗浄後、ミッチャクロンを吹きます。
乾燥後、今度はプラサフも吹いてみました。
さらに乾燥させて、黒→つや消しクリアを吹いてみました。
これで乾燥させてからテストしてみます。
すると、軽く擦ったぐらいではビクともしません!
結構、力入れて擦ると少しめくれあがった。
これなら、普通に触る分には問題ないレベル!
結構、できる子のようです!!
ミッチャクロンは、PPでもABSでも鉄でもSUSでもなんでも塗れるみたいなので
コレ1本でNゲージぐらいなら、カバーできてしまいますね~
いや~便利!
もっと早く使っとけば良かったわ。。。
あとは、耐久力があるかどうかですね。
もう少し様子を見ながらやってみます。
今度は、エアブラシ用に缶売りのタイプも欲しいですね~
※この記事に限らず、ウチのやってる事は自己流が多いので、
この方法が正しいとは限りません。
余り参考にしない方がいい場合もあります。
いないとは思いますが、マネする時はご自分の責任で
良く試してみてから行ってください。
当方は責任持ちませんので、あしからず。。。
※当ブログのNゲージ車両別目次です。
クロネコさんが荷物を持ってきた!?
みなさま、こんばんは~!
先日、クロネコさんが荷物を持ってきました↓
しかも、2箱。。。
クロネコポイント・・・
そうです、アレです。
忘れた頃に、やってくるんですよね~
1個目は、コレ。
クロネコヤマトミニカー・クール宅急便車。
もう1個は、コレ↑
クロネコヤマトミニカー・ウォークスルーW号車
ヤフオク出品で、ウチは事情によりヤマト運輸のみですので、
ポイントがいっぱいたまるんですよね~
しかも、有効期限まであるので、
とりあえず使ってとけって感じで、交換して置きました。。。
特に使い道はないんですが、
記念品ってことで。。。
このミニカーも、ちゃんと扉が開くんですよね~
意外と、細かい?
以前、10tトラックも貰ったので、
これで、ヤマトミニカーコンプリートです!
10tトラック貰った時の記事
↓ ↓ ↓
これが、1/150サイズだったら、レイアウトにでも置けるんですがね~
さて、ポイントがまだ、小さい方のミニカー3台分ぐらいあるんですが・・・
どないしましょうか?・・・
![]() | トミカサイズ ヤマト運輸 ミニカー w号車、クール、10tトラック 三台セット/送料込! 価格:3,661円 |

![]() | トミカサイズ ヤマト運輸 ミニカー w号車、クール、10tトラック 三台セット 価格:3,700円 |

エアブラシの洗浄。。。
みなさま、こんばんは~!
本日はコチラ↓
タミヤのコンプレッサーと、
同じくタミヤのシングルアクションのエアブラシの組み合わせです。
先日、塗装したとき
なんだか調子悪くて・・・
いつもは洗浄剤で、うがいやたまに
分解して簡単な洗浄はしてるんですが、
それでも出が悪い・・・・
なので、、、
タミヤのクリーニングセット。
以前から気にはなってたんですが、
まあ、なにかのついでに買おうかな。。。
程度でした。
こんなもので、ホントにキレイになるのか?
と、半信半疑で試してみました。。。
酷使してますので、そろそろ寿命かな?
と思いつつも分解します。
綿棒とかで・・・
ちなみに、先日キハ47をドロドロにしたのはコイツです・・・・
そして、ツールを使って洗浄してみると、、、
みるみる汚れが取れました~
コレはいい!!
綿棒では取れない汚れがたくさん詰まってたようです。。。
完成です~
この後、試し吹きをして見ましたが、
もう、全然違いました・・・
これで、また塗装が出来ますね~
結果、このクリーニングセットは効果大でした。。。
ちなみに、定価は1,600円ほどでした。