レイアウト その34
レイアウト製作が、
なかなか進んでいませんが、
2週間後に引越しがあります。
近場なので、持っていくことは可能なんですが、
問題が1つ。
そのままでは、玄関から出れないww
横向けたら、出れそうなのですが、
ぐちゃぐちゃになるのは目に見えてますので
1度解体することになりました。
これが、
スポンサーサイト
ベスリピ12
Bトレのブラインドパッケージの
ベストリピート・パート12
これのEF66の特急色がほしくて
買い続けてますww
1箱ずつ見つけたら買ってましたが、
もう、何箱買ったかなww
では、中身です。
グリーン車 特急編
3年前ぐらいに初めてグリーン車に乗りました。
乗ったのはこちらw
はしだて7号です。
183系のA編成でしたので、クロで1両全部グリーンの方です。
ちなみにB編成は、クロハで半室グリーンです。
写真、ブレブレです。
このころから、写真撮り始めましたので、
慣れてなかったのですw
まあ、今もそんな変わらんけどwww
なつかしの183系A編成+C編成の7連です。
まだ、287系出てなかったので
北近畿方面の特急は183系とKTR車でした。
現在は287系と381系と183系B編成のみです。
あ、あとKTR車ですね。
1号車のクロです。
レイアウト その33
今回は、レイアウトの現状報告です。
最近、またあんまり進んでませんので・・・w
レイアウト左側です。
相変わらず、山が手付かずですが、
ここは、今いろいろと悩んでまして、
方向性は決まってるんですが、
配置と設置方法で悩んでます。
何になるかは、お楽しみですww
あと、白い部分も(プラ板)
取り外し可能にしてますが、
何にするか決まってません。
次、右半分です。
こちらは大体建物類はできましたが、
高架下の処理と、線路下を通る道路が
まだ放置状態です。
EF510改
今日はEF510-500番台の
星釜を小改造します。
以前も少し触れましたが、
これ、500番台なのに、屋根パーツの配置が
0番台なんですよねーww
もうすぐ0番台発売されますが、
たぶん、色違いなんでしょうねw
なので、500番台の違いを再現してみたいと思います。
Nパーツで小改造
昨日書いたばかりですが、
今日模型屋いったら、頼んでたパーツが
入荷してましたww
スカートです。
EF81の通常用とトワカラー用を買いました。
通常用の1個は昨日のNゲージに返却しましたww
トワカラー用です。
つけ方は昨日書いたので省略ww
昨日のローピンと、無加工のカシ釜です。
トワ用のスカートは形状が若干違います。
こうやって並べると、
もう、普通のがショボく見えてしょうがないww
そしてもう1つ
TOMIXの24系オハネフについている、ダミーカプラーです。