Nゲージ 私鉄・三セクの目次
三セク車両 2020.06.21更新
京都丹後鉄道(旧 北近畿タンゴ鉄道)
京都丹後鉄道 KTR8000形「丹後の海」セット TOMIX(98017)
北近畿タンゴ鉄道 KTR8000系 基本+増結セット TOMIX(92159/92160)
・TOMIX KTR8000系を弄る その11
北近畿タンゴ鉄道 KTR001系 改造後セット マイクロエース(A2771)
私鉄車両
在籍なし
スポンサーサイト
鉄橋モジュール その8
みなさま、こんばんは~!
今回は、モジュールです。
前回から半月ほど開いてしまいましたね・・・
チマチマやってはいたんですが。。。
記事にするほど進まなかったので。
乾燥した橋脚を組み込み、
ほぼ地形が完了しました。
山だけじゃさみしいので、
道路を付けました。
細くて急坂な旧道仕様・・・
キタナイですね・・・
????
違いますね・・・
いつもは、KATOのアンダーコートのグリーンを塗ってたんですが、
ちょうど、前のレイアウトで使い切ってしまったので、
今回は、土色?にしてみました。
見苦しい背景は隠して有ります・・・
8/30の撮影(カシオペア)
みなさま、こんにちは~!
折角の週末ですが、今週も雨です・・・
なんで、週末になると雨降るかなぁ?
やっぱ、日頃の行い?・・・
さて、北斗星は終わってしまいましたが、
まだカシオペアは残ってますので、
週末恒例の早朝撮影に逝ってきました。
雨だから少しは暗いと思ってましたが、
もう、すっかり暗くなってました・・・
これでは、沿線ではキツイので、急遽駅に行くことにしました。
まだちょっと早いですね。。。
青釜が投入されていました。
今後は、4両で回すのか、それとも・・・・
センターズレ・・・
う~ん、やっぱカシオペアは固定編成なので、
変化が釜しか有りませんので、面白みが半減・・・
今日は、青釜+カシオペアだったので、
自分はちょっと好きなので良かったですが。。。
来週は晴れてくれるかなあ~・・・
アオシマのDD51北斗星を作る その1
みなさま、こんばんは~!
今回は、コレ↓
コレ、まじまじと説明書見てたら、
やっぱ結構大変そう・・・
他にもやることたくさんなので、
完成までは相当時間掛かりそうなので、ボチボチやることにしました・・・
まず、展示台のようです。。。
このへんのパーツを使うようです。
う~ん、やっぱデカイ!
比較用に、TOMIXのDD51を。。。
2こ1なので、やっぱつなぎ目が目立ちますので、、、
その後、削って。。。。
デカイから、塗るのも場所を取るので大変・・・
なので、裏面はコンクリートっぽくグレーで。。。
あと、土台にはエッチングの銘板が付きますが、
そえはまた後ほど。。。
塗り分けは、箱の写真を参考に塗って見ました。
レールは、無難にシルバーのみです。
錆び色とか塗ろうかと思いましたが、
その辺は出来上がってたらの様子を見てやることにします。
以前作った、模型展示棚に空きスペースを作った置いたので、
そこに展示します。
下のスタイロは気にしないでね・・・
こんな感じで、とりあえず展示台だけ作りましたが、
ひさびさのプラモ作り、
やっぱ、塗装が大変・・・
まあ、1年ぐらいかけてやりますかね・・・・
撮り貯めた北斗星の写真を。。。
みなさま、こんばんは~!
今日は、今まで撮ってきた北斗星の写真を
ちょっとだけ貼っておきます。
「さよなら北斗星」記念ってことで。。。
EF510-512号機牽引の北斗星。
ウチで唯一のパーイチ北斗星写真・・・
近くて、いい場所なんですよね~
光線さえきにしなけりゃ・・・
最初で最後の北斗星乗車でした・・・
高価な朝食はおいしかったですね~
もう、すべてが見れなくなりました・・・
残念です。。。
これでホントに終わったんだなあ~・・・
あとは、模型でも眺めて思い出に浸りましょう。。。
Nゲージで再現!臨時北斗星ラストラン
みなさま、こんばんは~!
先日、北斗星のラストランがありましたね。
まだ、あまり実感が無いですが・・・
さて、今日は模型で臨時北斗星の最終編成を再現してみました。
一部は代用してますので、ご了承ください・・・
牽引機 EF510-515号機(KATO -512号機代用)
1号車 オハネフ25-214(TOMIX旧製品改)
開放B寝台
A寝台 ツインデラックス
A寝台 ロイヤル/B寝台 ソロ
A寝台 ロイヤル/B寝台 デュエット
開放B寝台
ロビーカー
食堂車 「グランシャリオ」
A寝台 ツインデラックス
A寝台 ロイヤル/B寝台 ソロ
A寝台 ロイヤル/B寝台 デュエット
開放B寝台
こんな感じで、車番違いが何両か有りますが、
未整備車両が確保してあるので、そのうち作ろうと思います。
あとは、オロネ25-500をもう1両作らないといけませんね。。。
以前はオロネ24-501がよく運用に入ってたので
先にそちら作ったら、最後には入らないという・・・
もう1両確保してあるので、
515で確定ですね。。。
もう、ここまで揃えてしますと、
TOMIXがやるであろう、さよならセットを買うと、
もろ被り・・・
定期最終で床下も新規で作ってくれたら、絶対買うんですけどね・・・
さて、どうしたものか。。。
8/23 上り臨時北斗星の編成確認(最終)
みなさま、こんにちは~!
先ほどの記事の
8/23 北斗星ラストランの最後の編成確認です。
編成確認です。↓
雨で見えにくいですが、ご了承ください・・・
牽引機 EF510-515号機
1号車 オハネフ25-214
開放B寝台
A寝台 ツインデラックス
A寝台 ロイヤル/B寝台 ソロ
A寝台 ロイヤル/B寝台 デュエット
開放B寝台
ロビーカー
食堂車 「グランシャリオ」
A寝台 ツインデラックス
A寝台 ロイヤル/B寝台 ソロ
A寝台 ロイヤル/B寝台 デュエット
開放B寝台
先週(8/13)からの客車の変更車両は、
9号車 オロハネ25-502→503
電源車 カニ24-507→508
です。
最後の編成は無難な編成?
異端児のオロネ24-501は入らず。
ななので、模型でも再現しやすいかと。。。
もし、TOMIXがさよならセットを出すとしても、
新規車両もなく、今までの製品で再現可能ですね。
しいていえば、
・カニ24-508のJRマーク位置が、他とは微妙に違う。
・オハネフ25-214の下の金帯が貫通扉まで伸びてる。
ぱっと見でわかるのは、こんなところか?
こんな内容の製品では、イラナイかも・・・
いや、記念に欲しい気もするが。。。
あとは、値段しだいかな?
まあ、なんにせよ、最後の編成確認も無事に出来ましたし、
もう満足しました。。。
では、模型での編成の参考にでもどうぞ~
※編成確認は週半ばで入れ替わってる場合は確認できませんので、
これがすべてではない可能性も有りますので、ご注意ください。
8/23の撮影(上り北斗星ラストラン)
みなさま、こんにちは~!
とうとうこの日がやってきました・・・
北斗星のラストラン!
そして、ブルートレインの消滅。。。
今朝も、気合を入れてちょっと早めに家を出ましたが、、、
って、この時間は改札開いてないはずなんだけど???
西口は開いてるのか?
そして、こちらの駐車場側にも沢山人が・・・
ヤバイ、出遅れた。。。
いつも、誰もいないのに今日ばかりは油断したわ・・・
そして、無情にも雨・・・
ふつうに本降り。。。
最悪です・・・
雨と暗さでこんな状態・・・
もう、最後だし壊れてもいいわって感じ。。。
これで最後の北斗星です。
EF510-500番台の最終ナンバー。
最後も金縁です。
雨のすごさがわかると思います・・・・
ゴトーはまだ、カシオペアでも見れることでしょう。。。
これで毎週末の恒例行事の
早朝撮影の撮影対象が消えてしまいました。。。
今後しばらくは、カシオペアでも撮りましょうかね~
さみしくなりますね・・・・
あと、最後の編成確認あります。
動画です。
到着から、発車まで、ノーカットです。
アオシマのDD51北斗星のプラモデル~
みなさま、こんばんは~!
昨日、チョイ見せしてました謎の箱?
コチラです↓
箱にすでにロゴマークがあるのでバレバレ・・・
もう、予約始まったらすぐ予約入れて置きました。。。
だいぶ予定日より延びてましたが、北斗星ラストランに間に合わせて発売という、
なんともすごいタイミングでの発売です。
もっと先だと思ってたので、油断してました・・・
しかし、強大な箱です・・・
どれだけデカイかというと、、、
ひさびさの大物です!
うお~!!!!
このパーツ量はハンパない・・・・
デカイ。。。
分厚いです・・・
取説です!
ちょっとした図鑑のよう。。。
「はまなす」のHMもあります。
トワやカシも入れて欲しかったなあ~
北斗星色だけではなく、国鉄色や貨物機などなど
いろんな車両が作れるように、オマケパーツがたくさん入ってるとのこと。
これは、もう1箱買っても良かったかな?・・・
こんなデカイプラモは、昔タミヤの1/12のF1プラモ作って以来ですね。
カーモデルは、散々作ってきましたが、
鉄道の本格的なプラモは初めて!
はたして、ちゃんと完成するだろうか。。。。
ちょっとずつ、作っていくことにします!
8/21の撮影(さよなら北斗星・下り編)
みなさま、こんばんは~!!
本日、とうとう北斗星のラストランです。(下りね。。。)
朝、早朝撮影に行きましたが、
やはり、下り最終も撮っておこうと出撃。。。
当然、もう暗いので撮る場所は限られます。
あんまり行きたくはないけど、駅に行くことにします。
JR東より用意されてました。
一応、駅名は伏せて置きます。バレバレでしょうけど・・・
めっちゃピンボケですね・・・
ピンボケ・ザラザラ・ブレブレはご勘弁を・・・
56号機ね。
なんか、妙にキレイなスカート周り・・・
最後もやはり金縁HMですね。
液晶のバリアングル機能をフル活用・・・
結構集まってた。。。
(まあ、都会の駅ほどではないですが・・・)
ナナメってるけど・・・
カメラですかあれは?
行ってしまいました。。。
下り北斗星を撮ったのはいつ以来だろ?
ブルトレは、やっぱ夜が似合いますね!
あとは、折り返しの上りを日曜に撮ったら
ホントの終わりがきます。
さみしいですね~・・・
でもまあ、沢山撮ったし、1度は乗れたので良かったかなと思います。
本日、JR東より発表がありましたね。
来年2月末までの運転計画が発表されてます。
これまで通り、札幌発基準で月・水・土の運転のようです。
3月以降は決まり次第お知らせになってますので、
まだ走らせる可能性も残ってると言うことでしょうかね。
何にせよ、まだしばらくは早朝撮影に行けそうです。
おまけ
このタイミングで発売させるとは・・・・
ネタバレになるので、ロゴは消してます。。。
詳細はまた後日~