TOMIX 旧HGキハ58系を弄る その4
みなさま、こんばんは~!
今回もTOMIXの旧HGキハ58系の続きです。。。
このままでもいいんですが、
ここでさらに一手間かけます。
ちなみに、ボディ外せるように、ボディ側はフリーです。
車番は一応、豊岡にいた番号にしてますが、
番号とボディ形状の細かな違いが一致してませんので、
ただの自己マンだと思っておいてください・・・
急行「丹後」です。
昔は、地元で急行と言えばこの丹後でした。
特急の「あさしお」も走ってましたが、
この頃の特急はまだまだ高嶺の花でしたので、
乗るのはいつも急行でした。
迫力満点でしたね。
まあ、あの頃見た車両と言えば、
このキハ58系とキハ48系、あとはキハ181系のみでしたね・・・
無理が有りますね。。。
なんともさみしい。。。
また安いのがあったら増備していきたいですね~
スポンサーサイト
TOMIX 旧HGキハ58系を弄る その3
みなさま、こんばんは~!
本日も、TOMIX旧HGキハ58を弄るです。
まず、このライトユニット。
今回は、手持ちが無いので、妻面と所属表記は省略しました。。。
1両は、7200番台にしてみました。
0系のシートとか入ってた車両です。
その他細かい改良がされてますが、今回は車番変えただけです・・・
これもキハ40と同じく、半ツヤクリアを吹きました。
その後、つや消しクリアで。
薄めのグレーで屋根上に変化をつけます。
TOMIXお得意の、別パーツなので塗装も楽です!
幕のHゴムも黒色にしました。
ドアの取っ手や、ステップをシルバーで塗装します。
内装色も良く見えるようになりました。
とりあえず、今回はここまでです。
その4に続く。。。
TOMIX 旧HGキハ58系を弄る その2
みなさま、こんばんは!
本日もTOMIXの旧製品のキハ58を弄るです。
現行品に近づけましたが、
次に進みます。
旧製品3両+現行品1両も同時進行で弄ります。
以前一度整備しましたが、
この際、再整備したいと思います。
結構、おつかれのようです・・・(写真奥側)
手前は整備後です。
そして、銀色車輪です。
新品買った方が良さそうなので、
今回は、車輪のみ交換します。
黒色ね。
めっちゃ快適になりました!!
現行品も同じように塗りました。
マイクロ製のもの。
以前も書きましたが、この当時TOMIX製が欠品してたので
マイクロで代用してたんですよね。。。
もったいないので、このまま再利用です。
これで、床下周りは完了です~
その3に続きます。
9/27の撮影(キンタロー臨貨)
みなさま、おはようございます~!
先ほどのカシオペア記事の続きです。
ついでなので、場所移動して
カシオペアから約1時間後の臨貨2本も捕獲します。
この78号機は意外と遭遇率が高い・・・
●JR V19C形コンテナ(新塗装・3個入り)
たぶん、コレじゃないかと。。。
最近良く見ますし、是非欲しいところです。
約4年間、あれだけ出会えなかった26号機ですが、
先日。初めて出会えてから、再び再開!
来る時は来るんですよね・・・・
これで、本日の撮影は終了です~
9/27の撮影(カシオペア)
みなさま、おはようございます~!
今日も週末恒例の早朝撮影です。。。
早朝はもうこんなに暗くなってしまいました・・・
ボケボケ・・・
毎回同じような写真ばかりですが・・・
あっという間にもう、10月になりますね~
カシオペアもあと半年。
出きるだけ、撮影に出かけたいですね!
TOMIX 旧HGキハ58系を弄る その1
みなさま、こんばんは~!
今回は、先日買った現行のHGキハ58系に近づけようと
昔買った旧HGのキハ58系を弄っていきたいと思います。
品番2000番台のものです。
現行品との比較は、先日の記事を参照ください。
この正面の種別幕ですね。
現行品は印刷済別パーツになってますね。
TOMIXのシールは、昔から時間がたつとこのように剥がれてくるんですよね・・・
現行品も旧製品もボディは同じもののようです。
ということは、もしかしたら印刷済別パーツの幕がつけれるかも?
上が旧製品の物です。
サイズはまったく同じですね。
違いは、基板が電球→LEDに変更になってるのと、
種別幕のところが変更になってることぐらいです。
電球は、以前LED化はしてありますので、
幕のところだけ弄ってみます。
これは旧製品の物。
ライトユニットに組み込みます。
ボディに組み込みます。
そしたら、こんな感じで成功です!
ゴム系接着剤を使えば、一応剥がせますから、
交換も可能?
うまくいきましたね~!!
「普通」幕がなくなったので、「急行」です。。。
幕パーツさえあれば、旧製品でも現行品のような見た目にできますね!
もう見た目は変わりませんね~
とりあえず、種別幕の別パーツ化は完了です~
TOMIX キハ58-400(T)
みなさま、こんばんは~!
先日の話ですが、
また、レイアウト用品の補充に近所の模型店に。。。
すると、掘り出し物?発見!!
コレ、現行品で今じゃプチプレミア級のお値段付いてるみたいで、
なかなかオクとかでも、送料含めたら定価じゃ買えないんですよね・・・
旧品番のHGならまだマシなんですがね。。。
まさか、こんな近場に眠ってるとは思いませんでした。。。
しかし、この時期のHGは今よりかなり安かったですね・・・
コレを使って、とある編成を作りたいと思い、
単品収集しようとしてます。
もちろん新品です!
左は旧品番のキハ58-400(M)です。
幕が印刷済別パーツになってます。
台車が新集電に変わってます。
あと、TNカプラーも変更されてるようです。
上が旧品番ね。
あと、2・3両は欲しいのですが、
お安くゲットするには、まだまだ時間が掛かりそうです・・・・
9/23の撮影(485系・719系などなど)
みなさま、こんばんは~!
先ほどの記事の続きです。
キンタローを撮ったついで?に、
その他諸々の撮影もしてきました。。。
隣の飯電との競争が始まります・・・
次・・・
なんか来ました・・・
1125M E721系仙台ゆき P-??+P-37編成
その他、E721・701系・阿武急など来ましたが、
コンビニ逝ったりしてたら、撮り損ねでした・・・
郡山から「会津まつり号」になるようです。。。
尾灯がめっちゃ暗い・・・・
このあと、駅で15分弱の停車時間が有るので、
ちょっと駅にも行って見ることにしました。。。
2番だとばかり思ってたのですが、
3番とかじゃなくて良かったのかも。。。
この仙台の485が唯一の国鉄色になりそうです。
折角なので、なにか違う表示して欲しかったね。。。
この編成を作ってみたいですね~
本日の撮影はこれで終了です~
コチラのサブブログで
485系の大きな写真が見れます。
9/23の撮影(キンタロー貨物編)
みなさま、こんばんは~!
今日はシルバーウィーク最終日でしたので、
カシオペアは来ませんが、朝から撮影に出かけました。
ホントは芋臨から撮りたかったのですが、
寝坊で間に合わず・・・
ん?2次だ。。。。
下りなので、こんな角度でしか撮れないので、
上りで来てほしかったんですが・・・
茶色のJRFコンテナばかりでした。
3081レ EH500-60号機~
3081レの前に上りで3064レが来るはずでしたが、
来ないので調べたら、5時間遅れらしい・・・・
なので、次。。。
朝のキンタロー撮影は、以上で終了です。
午後から、休日にもかかわらず、
タキレが動いてるとのことなので、
ひさびさに撮りに行きました。
一桁の車番撮れたのは初めてかも。。。
有ったり無かったりと、ごちゃ混ぜな編成でした。。。
これで、本日のキンタロー撮影は終了です~
あと、JR東日本編が有りますので、のちほど。。。
TOMIX キハ40系JR北海道色を弄る その2
みなさま、こんばんは~!
前回の続きのTOMIXのキハ40です。
次にいきます。
で、完成。
車番は817です。
妻面にインレタを貼ります。
TNのコック類に色挿しします。
キハ48は、無加工です。
室内灯は、前回書いたとおりTORM白です。
若干、色調整はしてありますが。。。
ちょうどいいぐらいですね。
なんかたまたま模型のように撮れたんですが。。。
めっちゃ明るいですね!
まあ、しばらくはこのままで。。。
やっぱ、気動車はいいですね~!!
未整備の気動車がまだありますので、
この機会に、やっていきたいですね~