KATO 701系1000番台 仙台色4両+2両セット
みなさま、こんばんは~!
本日はコチラ↓
昨年11月末発売のKATOの701系1000番台(仙台色)です~
いつかは出るとは思ってたけど、結構待ったね。。。
即、予約したのは言うまでもない。。。
とりあえず、4連を1本と、、、、
2連を1本導入~
まずは、4連の方。
クハ700-1029
モハ701-1003
サハ700-1003
クモハ701-1029(M)
以上の4両セット。
次、2両セット
クハ700-1024
クモハ701-1024(M)
付属品。
ドライバーと、先頭部の行き先表示器(無地)です。
あと、シール。
各セットにそれぞれ入ってます。
車番から、4連は F4-29編成↑
2連は、F2-24編成(前2両)↑のようです。
4連の先頭車2両。
KATO製のE127-100番台がすでに出てますので、
形状的にはほぼ同じ顔なので、なんとなく想像はしてましたが、、、、
相変わらず、スカートが下に長いんですよね・・・
上の写真と比べるとわかると思いますが。
KATOは、223系でもそうですが、スカートが長くなる傾向があるようで。。。
結構なマイナスポイントに・・・
でも、あとは特に問題ないぐらいよく出来てるとは思います。
実物のモハ701のパンタ。
1000番台なので、抵抗器撤去後の台座だけ再現しています。
あと、クーラー。
モハ701-1017の抵抗器撤去跡とクーラー。
シルバーの塗装は、さすがKATOって感じかな?
ただ、E127系と同様に先頭車動力。
しかも、片側のみの非力動力。
4連で勾配登るのか?ちょっと心配・・・
あと、4連と2連でワンマン対応か非対応かで
作り分けされてました。
折角なので、マイクロの701系100番台と比較(左)
マイクロは、抵抗器載ってる時代の100番台のセットです。
なので、KATO製とは差別化出来てるので、ありがたい。。。
マイクロもそんなに悪くはないんですがね~
屋根上。
パンタ周り。
まあ、番台が違うので、比較はできないですが、参考までに。。。
さらに追加で比較。
左から、、、
・鉄コレ701系1500番台(初期)
・マイクロ701系100番台
・KATO製E127系改701系1500番台(後期)
・KATO製701系1000番台
こうやって並べると、鉄コレがスカート形状がピカイチなんだよね・・・
側面
上から、
・鉄コレ701系1500番台(初期)
・マイクロ製701系100番台
・KATO製E127系改701-1500番台(後期)
・KATO製701系1000番台
加工品の床下機器が全然違うのは、ご愛敬。。。(汗)
左のE127加工品のスカートは、高さ方向を詰めてます。+BMTN化です。
パンタ周辺も、あながち間違ってなかったかな?
でも、パンタは交換したいね~
とりあえず、レイアウトへ。
4連と2連の並び
ウチの701系大集合~・・・
左から
・鉄コレ701系1500番台(初期)
・マイクロ製701系100番台
・KATO製701系1000番台(4連)非ワンマン
・KATO製701系1000番台(2連)ワンマン対応
・KATO製E127系改701系1500番台(後期)
奇跡的に、すべて番台が違うという。。。
被りなくて、助かるわ~
4両セットのケースに、2両セットが収まりますので、
収納には困らないね?
これで、長く待ったKATO製の701系がでました。
あとは、ここからどれだけバリ展してくれるかだね~・・・
![]() | KATO Nゲージ 701系1000番台 仙台色 2両セット 10-1554 鉄道模型 電車 新品価格 |

![]() | [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1553 701系1000番台 仙台色 4両セット 価格:12,547円 |

![]() | [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1554 701系1000番台 仙台色 2両セット 価格:7,832円 |
-----------------------------------------------------------------
お買い物は、コチラから
↓↓↓

---------------------------------------------------------------
※当ブログのNゲージの車両別目次です。
ご活用ください。→Nゲージ車両別目次
サブブログ→まったり鉄道コンテナブログ
↑コンテナ専用のサブブログです~↑
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------




スポンサーサイト