TOMIX EF64-1015号機 JR貨物更新車を弄る その1
みなさま、こんばんは~!
本日はコチラ↓
TOMIXのEF64-1015号機です。
昨日の、このセットの相方です。
やることは、昨日の1009号機とほぼ同じです。
まずは、ライトを。。。
基板。
1009号機と同じものです。
そして、同じように加工。
2012サイズの電球色LEDにチラつき防止でコンデンサを搭載。
片エンドには、テール用の赤色角形LEDを搭載。
点灯テスト。
ヘッドライト。
テールライト。
次、パンタ。
このプラパンタを、、、
KATO製EF65-1000用に交換します。
足の形状は、そのまま使えますので、
加工しないで使えます。
取付。
こんな感じね。
次、カプラー。
KATOのナックルカプラーにしました。
あと、付属品の取り付け。
車番は、EF64-1015号機です。
屋根上は、1009号機と同様、
ホイッスルカバーと信号炎管とGPSは付属品を付けて、
無線アンテナと、避雷器はKATOのAssyパーツを付けてます。
手すり、ジャンパ栓取付。
これで、完成。
これで、試運転です~
ホント、顔だけ見たら、EF65-1000と間違えそうね。
鉄橋~
チラリとテールライト点灯中。。。
最後もピンボケ・・・(汗)
とりあえず、コイツも
基本的なことは出来ましたので、
いつでも、走らせれます。
いつかわからんけど、遠い未来に、
その2に続きます。。。(爆)
![]() | TOMIX Nゲージ EF64 1000形 JR貨物更新車 ・ 新塗装 7108 鉄道模型 電気機関車 新品価格 |

![]() | TOMIX Nゲージ 98960 EF64 1000形電気機関車 1009・1015号機 JR貨物更新車 セット 新品価格 |





お買い物は、コチラから
↓↓↓

---------------------------------------------------------------
※当ブログのNゲージの車両別目次です。
ご活用ください。→Nゲージ車両別目次
サブブログ→まったり鉄道コンテナブログ
↑コンテナ専用のサブブログです~↑
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
※ご注意※
※当ブログで書いてある事をマネされて損害出ても
一切責任を持ちませんので、
マネされる方はご自分の責任でお願いします。
※当ブログの記事の転載・画像の無断使用はご遠慮ください。
(許可なくTwitter等SNSへの転載も含む)
-----------------------------------------------------------------

KATO カトー TOMIX トミックス MICROACE マイクロエース GM グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型


スポンサーサイト
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>鍵コメ21/01/21様
コメントありがとうございます。
TOMIX機関車のナックルカプラー化は、ポン付けではできませんが、
小加工ぐらいでできます。文字で説明は分かりにくいのですし、
いろんなやり方があるので、ググってみてください。
ウチのブログも昔書いた気がしましたが、忘れました。。。
グレーのナックルは、「EH200ナックルカプラー」です。
TOMIX機関車のナックルカプラー化は、ポン付けではできませんが、
小加工ぐらいでできます。文字で説明は分かりにくいのですし、
いろんなやり方があるので、ググってみてください。
ウチのブログも昔書いた気がしましたが、忘れました。。。
グレーのナックルは、「EH200ナックルカプラー」です。