2/13の地震による模型被害・・・
みなさま、こんばんは~!
昨日の地震、みなさまは大丈夫でしたでしょうか?
この地域では、震度6弱でしたが、建物被害もなく、
停電&断水もありませんでしたので、無事です。
ただ、家の中はいろんなものが落下して散乱してましたが。
なんとか、片付けて一安心です。
で、、、
模型の方なんですが、、、
車輛を飾ってる棚が、大惨事に・・・
棚自体は、地震で倒れないように壁に固定してたので
大丈夫でしたが、中身がね。。。
1番上は、6両しか飾ってなかったのですが、
全部落下・・・
(ブログ未公開車両あり)
その下の段は、キンタローコーナー。。。
6両のEH500とその他機関車4両がエライ事に・・・
上から3段目はキット類や改造品、仕掛品が置いてあったんですが、
ご覧の通り・・・
上から4段目は、HOコーナー。
この重い車両も、全部転がりました。。。
EF510-500北斗星色の奥に、もう1両あったりします・・・
これだけの被害でしたが、
幸いにも、1両のアンテナが折れただけで済んだので
奇跡?だったと思います。。。
今は、全部元ケースに撤収して
余震に備えてます。
レイアウトの方は、
車輛の脱線ぐらいかな?
KATOの381系がご覧の通り・・・
DE15と未公開シキ801が横転・・・
あとは問題ナシかな。
一番、あせったのが、
カメラ入れてる、防湿庫の落下・・・
ちょうど下に、ワンコ用のクッションがあったので、
衝撃吸収してくれたのか、
カメラは無事でした。
いや~、初めて震度6弱を体験しましたが、
あれは、ヤバいね。。。
ホント、ビックリしましたが、
地震対策を、もっと本気でやらんとマズイですね。。。
とりあえず、余震がまだありそうなので、
出来る対策はしておこうと思います。
みなさまも、しばらくはお気を付けください。。。
![]() | KATO Nゲージ EH500 3次形 新塗装 3037-3 鉄道模型 電気機関車 新品価格 |

![]() | TOMIX HOゲージ EH500 3次形 GPS付後期型 HO-159 鉄道模型 電気機関車 新品価格 |






お買い物は、コチラから
↓↓↓

---------------------------------------------------------------
※当ブログのNゲージの車両別目次です。
ご活用ください。→Nゲージ車両別目次
サブブログ→まったり鉄道コンテナブログ
↑コンテナ専用のサブブログです~↑
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
※ご注意※
※当ブログで書いてある事をマネされて損害出ても
一切責任を持ちませんので、
マネされる方はご自分の責任でお願いします。
※当ブログの記事の転載・画像の無断使用はご遠慮ください。
(許可なくTwitter等SNSへの転載も含む)
-----------------------------------------------------------------

KATO カトー TOMIX トミックス MICROACE マイクロエース GM グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは
そうそう!凄い揺れでしたね!被災されてはいないようで少し安心しました☆模型もせっかく精細に手を加えた車輛大きな損傷もなく良かったですね!余震続くとNEWSでやってましたのでしばらくお気をつけくださいm(_ _)m
壁に固定は模型にはリスクあり
壁に固定してしまうと、壁と一緒に揺れますから、結果的に転落・横転しやすくなります。地震の衝撃をモロに食らうわけです。
模型を壁に固定した展示棚に入れるなら、透明アクリル板などで仕切ってそこにぶつかるだけで済むように対策した方が無難かと思います。
ひな壇形式のようですので、各段の間に透明仕切りを立ててしまうか、あるいは黒い糸を張り巡らせるなどして、仕切りや糸にぶつかるだけでそれ以上の範囲には動かなくなるような対策をお薦め致します。
特にお気に入りの対策は念入りにした方が良いですね。お気に入りはひな壇よりも衝撃吸収も考慮したミニジオラマ風に仕立ててそれだけを置くようにした方が良いかも知れません。
模型を壁に固定した展示棚に入れるなら、透明アクリル板などで仕切ってそこにぶつかるだけで済むように対策した方が無難かと思います。
ひな壇形式のようですので、各段の間に透明仕切りを立ててしまうか、あるいは黒い糸を張り巡らせるなどして、仕切りや糸にぶつかるだけでそれ以上の範囲には動かなくなるような対策をお薦め致します。
特にお気に入りの対策は念入りにした方が良いですね。お気に入りはひな壇よりも衝撃吸収も考慮したミニジオラマ風に仕立ててそれだけを置くようにした方が良いかも知れません。
>ワイプ様
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております・・・
最近、地震少ないので油断してました(汗)
なんだか、余震10年続くとか、今回ので終わりとか、
TVによっても言ってることがバラバラですよね・・・
でもまあ、来るかもしれないと思っておいた方が良さそうですね。。。
ご無沙汰しております・・・
最近、地震少ないので油断してました(汗)
なんだか、余震10年続くとか、今回ので終わりとか、
TVによっても言ってることがバラバラですよね・・・
でもまあ、来るかもしれないと思っておいた方が良さそうですね。。。
>GG様
コメント頂き、ありがとうございます。
この辺りは地震も多いので、棚設置=固定しないと、転倒してしまうと逃げる時に支障きたしますのでね。。。
ひな壇のアクリル等は、1度試したことがありますが、出し入れに手間がかかるので撤去しました。
ひな壇じたいに、防振ゴムも貼ってあるので、通常の震度4ぐらいならこれでも耐えるのですが、
さすがに、震度6とかはひな壇形式は諦めが肝心かと・・・
お気に入りは、ケース内保管推奨ですね。。。
あとは、おっしゃる通り、ミニジオラマ等が良さそうですね。
ご意見、ありがとうございました。
この辺りは地震も多いので、棚設置=固定しないと、転倒してしまうと逃げる時に支障きたしますのでね。。。
ひな壇のアクリル等は、1度試したことがありますが、出し入れに手間がかかるので撤去しました。
ひな壇じたいに、防振ゴムも貼ってあるので、通常の震度4ぐらいならこれでも耐えるのですが、
さすがに、震度6とかはひな壇形式は諦めが肝心かと・・・
お気に入りは、ケース内保管推奨ですね。。。
あとは、おっしゃる通り、ミニジオラマ等が良さそうですね。
ご意見、ありがとうございました。